野球肩
- 練習中、一日に投げる量が増えた
- ボールを投げる瞬間に痛みが出る
- 練習初めは痛くないが、次第に痛くなる
- フォームが不慣れな状態で投げている
- 肩を動かしただけで痛みがでる
野球肩の原因|土浦市のすずらん接骨院
多い原因としては、ボールの投げすぎや、フォームが不慣れな状態での投球によって起こる事が多いと言われています。他にも投球以外に肩をよく使用するバレーボールやテニスでのサーブでも同じような痛みが出ることがあります。
これは全てオーバーユースシンドロームと呼ばれ使い過ぎによる肩の炎症が原因になります。
ただ、そんなに使っていないのに痛みが出る方もいますが、その場合は筋力不足、柔軟性不足、骨格の歪みなどが当てはまる事もあります。
土浦市のすずらん接骨院に通院中の患者様でも、部活動やクラブチームで肩を動かしている方が多く発症しているケースがあります。
野球肩を放っておくと起こることは?|土浦市のすずらん接骨院
一時的に安静にしていると治る方も極稀にいますが、ほとんどの方が再発してしまいます。
接骨院等できちんと適切な治療をしないことによって、また同じ痛みが出てしまったり又はそれ以上の痛みが再発したり、時には四十肩になってしまったりする可能性が高くなります。
そうなってしまうと、今まで以上に肩の動かせる範囲が大きく制限されてしまいます。
動かせる範囲が制限されてしまうと、仕事だけではなく、日常生活、趣味などにも大きな支障をきたしますので、最適な治療をする事がより大切になってきます。
土浦市のすずらん接骨院の野球肩の治療方法とは|土浦市のすずらん接骨院
土浦市のすずらん接骨院では、聴取を初めとする問診から可動域の確認、筋肉の硬さ、筋肉の柔軟性、骨格の歪みなど肩に影響する身体の状態を全て検査していきます。
それにより治す為に必要な治療法(マッサージや骨盤矯正等)を提案させて頂き、治療をしていきます。
治療をしっかり続ける事により痛みや可動域が徐々に改善されていきます。
ただ、そこで終わりにするのではなく、そこからまた再発しない為に、簡単なストレッチ方法や、自宅でできる筋肉トレーニング方法をお伝えさせていただき、完治から再発しない身体作りを目指して治療をしていきます。
執筆者:
柔道整復師 SMRグループ マネージャー
川又 勇哉
土浦市のすずらん接骨院の考える根本治療とは今お悩みの痛みを和らげるだけの施術ではなく、全身をチェックして痛みの原因を追究して根本原因を取り除いていく治療です。
皆様もお身体の不調や痛みにより病院や治療院に受診した際、「その時は良かったけどすぐにぶり返してしまった」という経験があるのではないでしょうか?
不調や痛みには必ず原因があります。その根本的な原因をしっかりと治すため、まずは患者様一人一人がご自身の痛みの原因を理解し、治療内容や治療計画に納得して頂くことが大切と考えます。
皆様が安心して治療が受けられるよう、インフォームドコンセントを大切にしております。
お子様からご高齢の方にも安心して受けて頂けるよう痛みのない治療を提供しておりますので、どんなお悩みでもまずはお気軽にご利用、お電話・Lineにてご相談ください。