Blog記事一覧 > 肩こり| 土浦市口コミ上位の土浦すずらん鍼灸接骨院の記事一覧
頭痛について
こんにちは!すずらん接骨院です。
今日は頭痛についてお話していきます!
頭痛には大きく分けると「片頭痛」と「緊張性頭痛」に分けられます。
片頭痛、緊張性頭痛共に、男女でいうと女性の方が多く見られるものになります。
片頭痛のメカニズムとして、血管が拡張することによって片頭痛が起こります。
片頭痛の原因としては、梅雨時期や台風が多い時期によくある低気圧やストレス、疲労、不規則な生活が多いとされています。
女性の方に関しては女性ホルモンも関係する事もあるそうです。
他には、光や音の強い刺激を与え続けることによって悪化させてしまうケースも多く見られます。
症状はズキズキと脈を打つ感じが片方のこめかみ付近にみられます。酷い場合は吐き気まで出てしまいます。
それとは別に、緊張性頭痛のメカニズムは血管の収縮などによって疲労などが溜まってしまって起こります。
原因としては、首〜肩周りの筋肉が緊張(ハリ)することによって起こります。
職業でいうと、デスクワークやドライバーの方など同じ姿勢を長時間続けてしまう職業の方は肩がすごく緊張しやすくなるため、症状が出やすいとされてます。
ただ、仕事でなくても、携帯の長時間操作やゲームを長時間プレイする事で緊張は強くなるため、若い世代にも非常に多い症状です。
これらの原因によって加えて、身体的、精神的ストレスによって誘発してしまうケースも多く見られます。
症状としては、頭全体が締め付けられる感じがあり、首周囲の重い感じがするのが特徴です。
片頭痛、緊張性頭痛は似た様な症状がありますが、それぞれで対処法、治療法が違います。
間違えてしまうと、悪化させてしまうことがあります。
片頭痛の場合は、血管の拡張を防ぐことが大切になるので、まず光や音の刺激を無くすことを行い、脈打つところを冷やすのがポイントです。
他にカフェインを摂取する事で血管の拡張を防ぐことができるため、緩和にも繋がります。
緊張性頭痛に関しては、血管の収縮を無くす必要があるため、マッサージやストレッチで血流の流れを良くする必要があります。
なので、当院としましては、マッサージや電気の治療などによって筋緊張を緩和させる治療を行います。
それだけでは、一時的緩和にしかならないため、骨格から改善するために骨盤矯正を行い、筋肉へのアプローチとして、姿勢調整をおすすめしています。
骨格から改善することによって同じ頭痛を出さない身体作りを当院では力を入れています。
自分で色々やって全然改善しない方、治療しても治らなかった方は是非1度当院にご相談ください。当院の治療だけでなく、自分でできるセルフケアなどについても色々アドバイスしていきます。
029-899-8596←お電話お待ちしております。
すずらん接骨院 HP https://www.suzuran-sekkotsu.com
すずらん接骨院 交通事故HP →https://土浦交通事故治療.com
すずらん接骨院 インスタグラム
→https://instagram.com/suzuransekkotu0321?igshid=gsdrunff99qn
すずらん接骨院 ライン →http://nav.cx/dgB2FJ4
こんにちは!
茨城県土浦市にあるすずらん接骨院です。
肩こりという言葉をよく耳にしますが、今回は実際に肩こりとはどんな症状なのか、そしてどういった原因から肩こりという症状を引き起こしてしまうのかをお伝えしたいと思います。
肩こりとは・・・首から肩・背中にかけての筋肉がこわばり、だるさ、重さ、疲労感、時には痛みを感じるという症状です。
関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅の広い筋肉が中心となります。
私たちの肩には、腕や肩甲骨に加え約6~7キロもある頭部の重さがのしかかっています。つまり、肩の筋肉に負担がかかりやすい構造になっているのです。特に日本人は、欧米人に比べて筋肉量が少ないために筋肉への負担が大きくなり、肩こり痛を起こしやすいともいわれています。
長時間悪い姿勢でいたりすると、肩の筋肉が緊張して血液の流れが悪くなり、疲労物質がたまったり、ビタミンの補給がうまくいかなくなったりしてその結果、筋肉がこわばって肩こり痛が生じるのです。
それをまた放っておくと頭痛やめまい、吐き気まで出てきてしまう方もいらっしゃいます。
当院すずらん接骨院でも頭痛が出てしまい、
病院に行っても薬や湿布しかもらえなかった。長年頭痛に悩まされている。などと言って来院される患者様は多くいらっしゃいますが、実は頭痛の7〜8割は首肩の筋肉のハリが原因と言われています。
そこで、すずらん接骨院ではマッサージ治療だけでなく、患者様自身でも簡単にできるようなストレッチをお伝えさせていただいたり骨盤矯正や、姿勢調整をして良い姿勢を楽に取れるようなお身体造りをさせていただき、根本改善させていただきます!
肩こりに悩んでいる方、長年頭痛に悩まされている方、症状が改善せず諦めかけている方、是非すずらん接骨院にお気軽にご相談ください!
029-899-8596←お電話お待ちしております。
すずらん接骨院 HP https://www.suzuran-sekkotsu.com
すずらん接骨院 交通事故HP →https://土浦交通事故治療.com
すずらん接骨院 インスタグラム
→https://instagram.com/suzuransekkotu0321?igshid=gsdrunff99qn
すずらん接骨院 ライン →http://nav.cx/dgB2FJ4
こんにちは、土浦すずらん鍼灸接骨院です!!
今回も方について書こうと思いますが、
今回は四十肩・五十肩についてお話しします。
例えば、手をバンザイしたり、高い物を取ろうとした時、
シャツの袖を通すとき、髪の毛を洗う時の動きで肩に痛みがありましたら、四十肩・五十肩の疑いがあります。
そのまま放置すると肩を動かした時に強い痛みが出たり、肩が上がりにくくなることが考えられます。
酷くなるとじっとしていても痛みを感じるようになってしまい、夜寝れなくなってしまうことも。
原因不明とされることの多い四十肩・五十肩ですが、
どの筋肉がどのように痛めているかをしっかり見極めることができれば早期回復が見込めるものです。
土浦すずらん鍼灸接骨院でも四十肩・五十肩の予防と施術ができますのでぜひご相談下さい。
阿見町、土浦市で肩の痛みでお困りの方は土浦市の土浦すずらん鍼灸接骨院まで。
こんにちは、土浦すずらん鍼灸接骨院です。
新型コロナウィルスの影響で企業にお勤めの方々は自宅でテレワークという方が多くなりました。
実は今、自宅でテレワークをしていて肩が痛くなった、腰が痛くなったという方が激増しているんです。
どうしてでしょうか??
自宅でテレワークになると当たり前ですが出勤することなくお仕事をされているので、
いつもだったら自然としている歩いたり体勢を変えたりの運動が減少しているのが原因と考えられます。
会社にいれば自然と動いていることさえも
家にいると必要なくなりますので、このような不調が出現してしまっているんですね。
テレワークによる運動不足を放っておくと、肩こりや腰痛を引き起こすだけではなく、
免疫力も落とすことになります。
しかし自宅で歩き回ったところで限界がありますよね、、、、
そこで、土浦すずらん鍼灸接骨院のyoutubeで自宅でできるエクササイズをチェックしていただきたいです!!
簡単にできるエクササイズで体をほぐして免疫力も上げていきましょう!!
こんにちは!
腕神経叢が損傷される原因は
オートバイやスキーなどの転倒事故や
分娩時に腕を巻き込まれ腕が引き抜かれるような力が働くと発生します。
肩を挙げたり、肘や手の指の曲げ伸ばしが
やりづらくなります!
神経の損傷程度によって回復が早いものと遅いものもあります。
病院で診ることが多いですが、先生の指示を聞くことが大事になります。
自然回復は期待できるので温めたり、筋肉をほぐすなど保存治療と、
また手術後のリハビリはかなり重要です!
なるべく拘縮を防止します!
肩が痛く、お困りの方はぜひご相談下さい。
阿見町、土浦市で肩の痛みでお悩みの方は土浦市の土浦すずらん鍼灸接骨院まで。
皆さんこんにちは
タカハシです(^-^)
今回は肩の痛み、四十肩、五十肩に症状が似ているものの中でも「石灰沈着性腱炎」について書いていこうと思います。
これは簡単に言えば肩の周りに石灰(カルシウム)が沈着して炎症が起こる肩の痛みと運動制限の事です。
この溜まった石灰が固くなりどんどん溜まっていく事で痛みが増して来ます。
そしてそれが滑液包(潤滑油を出す様な場所)の中に漏れ出ると激痛が起こり、肩が動かせない、熱感、夜に痛みが増し眠れ無いなどの症状が出ます。
四十肩、五十肩に症状が似ているので基本的には保存療法、つまり安静にしていれば良くなる場合が多いですが、慢性化した場合は手術で石灰を取り除くなどが必要になる可能性もあります。
ただ痛みを取り除くために肩のまわりをマッサージしたり、筋力をつけていくなどで負担を減らす事は可能です。
肩が痛い方はまずはご相談下さい。
阿見、霞ヶ浦で肩の痛みでお悩みの方は、土浦市の土浦すずらん鍼灸接骨院まで
こんにちは。
今回は肩の脱臼についてです!
特にラグビーやアメフトなどのコンタクトスポーツに多いです!
脱臼することで、関節を構成してる骨の頭や
受け皿や軟らかい組織が打つかるため
関節内で傷がつきやすいです!
一回脱臼すると関節を繋いでる靭帯が緩み
脱臼を繰り返してしまいます!
大切なのは肩の周りの筋肉を鍛えたり、
温めたりすることで脱臼しない予防につながります!
なるべく脱臼しそうな動きは控えることも必要です!
脱臼をしない身体作りが重要になってきますので、お困りの方はぜひご相談下さい。
阿見町、土浦市で肩の痛みでお悩みの方は土浦市の土浦すずらん鍼灸接骨院まで。
こんにちは
タカハシです(^-^)
今日は肩の痛み。
特に野球などスポーツをやってる人に起こる症状について少し書いていこうと思います。
ただスポーツによる肩の痛みの大多数が手術しないで治すことができます。
ただ安静にしていれば治るものではありません。しっかり施術をして、痛みの原因を改善していかないと繰り返す可能性があります。
今日は肩の痛みの中でも「ベネット損傷」に
ついてです。
これは投球による肩のオーバーユースによりみられる骨棘(骨のとげ)の形成のことです。
症状は肩の後ろに痛みが走り、フォロースルー時に肩の外後方から上腕外側にかけて激痛が放散します。
また脱力感が出ることがあります。
一度痛みが出ると、数日投げられなくなることもあります。
これらは投球禁止、フォームチェック、インナーマッスルの強化、肩のストレッチ、肩甲骨の動きの改善、また上半身だけでなく体感・下半身の筋力強化で改善される場合があります。
ただ3〜4ヶ月経っても症状が改善しない場合は専門医に相談することも必要です。
ただ最初に書いた様にこの様なスポーツによる肩の痛みは大多数が手術をしないでも良くなります。
この様なスポーツでの肩の痛みでお困りの方はぜひご相談下さい。
阿見、霞ヶ浦で肩の痛みでお悩みの方は、土浦市の土浦すずらん鍼灸接骨院まで
こんにちは!
カキヌマです!
いきなりですが、普段肩が痛かったりしないですか?
今日は肩の痛みの原因の1つ
肩峰下滑液包炎 についてのお話です!
まず肩峰下滑液包の役目は関節の中にある潤滑油のようなもので、中の組織が擦れてしまうのを防ぐことです。
それが普段の生活の中での肩関節の使いすぎなどにより上手く役目を果たせなくなると、、、
・手を挙げる時に痛い
・痛くて肩が動かしづらい
・夜、肩が痛くて眠れない
などの症状が出てきてしまいます。
このような症状が出てしまっている場合は、痛みの出る動きは出来るだけ避けること、重い荷物は痛くない方の手で持つなど心がけることが必要です!
他にも肩の周りを温めて血流を良くしたり、周りの筋肉を鍛えるたりすることも効果的です!
肩の痛みでお困りのことご相談ください!
阿見町、土浦市で肩の痛みでお困りの方は土浦市の土浦すずらん鍼灸接骨院まで!
こんにちは
今日のブログ担当のタカハシです(^-^)
今日はちょっと皆さんがよく聞いたり、誰でも起こりうる頚部捻挫について書いてみたいと思います。
頚部捻挫と聞くと難しく感じますが、実は皆さん一度はなったことはある寝違えと、交通事故やスポーツでなるムチウチの2つの事を言います。
今日はそのうちの寝違えについて説明していきます。
よく耳にする寝違えですが、寝起きに多いことから寝違えと言われてますが、実は日中普通に生活していても同様の症状が起きることもあります。
原因は長時間の不自然な姿勢や寒い時、疲れて首や肩が固くなってしまっている時に急に首を動かした時になる事が多いです。
例えばスマホやデスクワークのしすぎ、枕が合ってない、ついソファなどで寝てしまうなどです。
症状としては首を捻る、横に倒す際の痛み。
肩甲骨の間に痛みが出ることも。
酷い時は熱を持つこともあります。
この様な原因と症状を寝違えと言います。
対処法としては熱を持っている際はアイシングや湿布を、その他は筋肉の緊張を取り除くと良くなる可能性がありますので、接骨院や病院での施術をオススメします。
寝違えはなにもしなくても数日で段々と良くなる人が多いですが放って置くとまた繰り返す人が多いです。
痛みが無くなった!は治ったことにはなりません。
首の痛みでお困りの方はぜひご相談下さい。
阿見町、土浦市で寝違えの方は土浦市の土浦すずらん鍼灸接骨院まで。