ほおっておくと怖い腰の痛み | 土浦市口コミ上位のすずらん接骨院

Blog記事一覧 > 10月, 2022| 土浦市口コミ上位のすずらん接骨院の記事一覧

ほおっておくと怖い腰の痛み

2022.10.16 | Category: 未分類

今回は脊柱管狭窄症についてお話ししていこうと思います。狭窄症って言葉を一度は耳にしたことがある方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

まず、脊柱管とは何か。

脊柱管は背骨の中にあり、骨や靱帯、椎間板などに囲まれてできているトンネルのようなものです。ここに神経が通っています。

骨や関節は加齢や日常生活での負担で変形、肥厚していきます。そうなると、神経が通っている脊柱管が狭くなり、圧迫を受けて神経の流れが悪くなってしまいます。このため脊柱管狭窄症は中高年に起こることが多いとされています。

脊柱管狭窄症は頸部、胸部、腰部と身体の部位で分かれており、狭窄が起こっている神経に支配されている身体の部分にシビレや痛みなどの症状がでてきます。

 

頸部脊柱管狭窄症では、

腕や手の方に症状が出てきます。

ですが、初期には腕や手の方には症状は出ないで肩周りのコリが多いです。進行して行くと首のほうから手にかけてシビレや痛みが出てきて運動障害も出てきます。さらに進行すると下半身の方にも症状が出てきて階段の登り降りが困難になってきます。

 

胸部脊柱管狭窄症では、

背中、腰や足など胸部より下の身体の範囲で痛みや痺れが生じたり、力が入らなくなったりなどの症状が出現します。 長時間の立位や歩行が不可能となる場合や排尿、排便障害などが出現することもあります。

 

腰部脊柱管狭窄症では、

安静時には無症状もしくは軽度のシビレのことが多いのですが、活動時には下半身、お尻周りにシビレや痛みが見られます。歩行中に下半身に痛み、シビレにより歩行を中断して休みをとると再度歩行可能になります。このような状態を間欠生跛行といい、脊柱管狭窄症では特徴的な症状です。

 

脊柱管狭窄症のなかでも腰部がもっと多く起こり、胸部は見られることが少ないです。

 

それぞれレントゲン、MRI、脊髄造影、CT、徒手検査などを行なって総合的に判断します。

徒手検査とは、患部の周辺を動かしたり、伸ばしたりして反応を見る方法です。

 

脊柱管狭窄症でよく行われるのがスパーリングテストとケンプテストです。

スパーリングテストは患者さんの首を患側に傾けて検者が両手で頭頂部から圧迫を加えて腕の方に痛みやシビレがでるか検査する方法でこれは頸部脊柱管狭窄症に有効です。

 

ケンプテストは腰部を斜め後ろに反らすかたちで下半身の方に痛みやシビレがでるかを検査する方法で腰部脊柱管狭窄症に有効です。

 

治療法としては、

保存療法と手術療法があります。

排尿障害などの症状が強い時には手術療法の適応となりますが症状がそこまで強くない場合、保存療法で改善することが多いです。

セルフケアの方法としては患部周りをお湯に浸かって温めてあげたり、ストレッチすることが大切になってきます。また、日常生活での正しい姿勢をとることを心がけましょう。腰部では前かがみになることで症状が緩和するのでシルバーカーなどを使うのも一つの方法です。

LINEで気軽にご相談

すずらん接骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!