足裏の痛み、危ないです
足底筋膜炎とは?原因・症状・治療法・予防法について
足底筋膜炎(そくていきんまくえん)は、足の裏にある「足底筋膜」と呼ばれる組織に炎症が起こることで、かかとや土踏まずに痛みを感じる疾患です。特に朝起きて最初の一歩で強い痛みを感じることが多く、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。
主な原因
足底筋膜炎の主な原因は、足底筋膜への過度な負担や繰り返しのストレスです。以下のような要因が関係します:
-
長時間の立ち仕事や歩行
-
硬い地面でのランニングやジャンプ動作
-
足に合わない靴の使用
-
偏平足やハイアーチなどの足の形状の問題
-
ふくらはぎやアキレス腱の柔軟性低下
これらの負担が蓄積すると、足底筋膜が微細損傷を繰り返し、炎症や痛みを引き起こします。
症状の特徴
-
朝起きてすぐの一歩目にかかとや足裏が痛む
-
長時間の立位や歩行後に痛みが増す
-
安静時には痛みが軽減するが、再び動くと痛みが出る
-
進行すると慢性的な痛みに発展することも
治療法について
当院では、足底筋膜炎の治療に対して、患者様の状態に合わせた施術を行っています。主な対応方法は以下の通りです。
-
手技療法:足底やふくらはぎの筋緊張を緩め、筋膜の柔軟性を改善します。
-
テーピング療法:足底への負担を軽減し、正しい動作をサポートします。
-
ストレッチ指導:アキレス腱や足底の柔軟性を高め、再発を予防します。
-
日常生活のアドバイス:靴の選び方や体重管理など、根本的な原因にもアプローチします。
※当院ではハイボルト療法は行っておりません。
予防法
足底筋膜炎を予防するには、日頃のケアが大切です。
-
正しい靴選び(クッション性があり、足にフィットしたもの)
-
日々のストレッチ(特にふくらはぎ・足裏)
-
長時間の立ち仕事中には適度に休憩を取る
-
体重管理を意識する
早めの対処と日常のケアで、足底筋膜炎の症状は大きく改善します。
お悩みの症状がある方は、お気軽にご相談ください。
▶ ホームページはこちら
https://www.suzuran-sekkotsu.com/hajimete
▶ Instagramはこちら
https://www.instagram.com/suzuransekkotu0321/