部活動を頑張る学生必見!!!
【学生必見】すねの痛み「シンスプリント」って何?原因と接骨院でのケア方法
部活動や運動をしている学生さんの中で、「すねの内側がズキズキ痛む」「走ると痛いけど、休むと少しマシになる」そんな症状に心当たりがある方はいませんか?
それはもしかすると「シンスプリント」かもしれません。
シンスプリントは「脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)」と呼ばれ、すねの内側(脛骨の内側)に痛みが出るスポーツ障害の一つです。特に陸上、バスケットボール、サッカー、バレーなど走る・跳ぶ動作が多い競技をしている学生に多くみられます。
シンスプリントの原因は?
シンスプリントは、運動のやりすぎ(オーバーユース)が主な原因です。特に急に練習量が増えた時や、柔軟性が不足している状態で無理をしたときに発症しやすくなります。
走ったりジャンプを繰り返すことで、すねの骨に付着する筋肉(後脛骨筋やヒラメ筋など)に強い引っ張りがかかり、骨膜が炎症を起こして痛みを感じるようになります。
また、硬い地面でのトレーニングや、クッション性の低いシューズの使用、偏平足などの足の形状もシンスプリントのリスクを高める要因になります。
放っておくとどうなる?
初期は「練習中は痛いけど我慢できる」「休めば治る」程度の痛みでも、そのまま無理をして続けていると、疲労骨折につながる危険性があります。そうなると長期間の運動制限が必要になるため、早めの対応がとても大切です。
土浦すずらん鍼灸接骨院での対応
当院ではまず、どの筋肉や部位に炎症が起きているかを正確に評価し、痛みの原因に合わせた施術を行います。
手技療法やストレッチを中心に、筋肉の柔軟性を高め、負担のかかりにくい体づくりをサポートします。また、必要に応じてテーピングや物理療法を用いて、痛みの軽減と早期の回復を目指します。
さらに、足のアーチや姿勢の評価、フォーム指導なども行い、再発予防にも力を入れています。「同じ場所を何度も痛める…」という学生さんも、ぜひご相談ください。
学生さんへメッセージ
部活を頑張ることはとても素晴らしいことですが、「痛みを我慢して練習する」のは決して美徳ではありません。
正しく体をケアし、早めに対応することで、長く元気に競技を続けることができます。
「これってシンスプリントかも?」と感じたら、遠慮せず土浦すずらん鍼灸接骨院にご相談ください!
▼詳しくは当院のホームページをご覧ください
https://www.suzuran-sekkotsu.com/hajimete
▼Instagramでも情報発信中!
https://www.instagram.com/suzuransekkotu0321/