実は重要!姿勢と集中力の関係性について | 土浦市口コミ上位の土浦すずらん鍼灸接骨院

Blog記事一覧 > お知らせ,肩こり,腰痛,骨盤矯正 > 実は重要!姿勢と集中力の関係性について

実は重要!姿勢と集中力の関係性について

2025.04.14 | Category: お知らせ,肩こり,腰痛,骨盤矯正

 

姿勢と集中力の関係性について

皆さんは、デスクワークや勉強をしているとき、「なんだか集中できない」と感じたことはありませんか?その原因、もしかしたら「姿勢」にあるかもしれません。今回は、姿勢と集中力の関係性について詳しくお話しします。

姿勢が集中力に与える影響とは?

私たちの体は、正しい姿勢でいることで脳や内臓に適切な血流が行き渡りやすくなります。しかし、猫背や前かがみといった悪い姿勢が続くと、胸が圧迫されて呼吸が浅くなり、脳への酸素供給が減少してしまいます。これにより脳の働きが鈍くなり、結果として集中力の低下を招いてしまうのです。

また、悪い姿勢は筋肉に余計な緊張を与え、肩こりや腰痛、頭痛の原因になることもあります。こうした体の不調が気になってしまうと、当然ながら作業や勉強に集中するのが難しくなります。

正しい姿勢で集中力アップ

集中力を高めるためには、以下のような正しい姿勢を意識することが大切です。

  • 背筋をまっすぐに伸ばす

  • 顎を軽く引いて、視線はまっすぐ前へ

  • 肩の力を抜き、リラックスする

  • 足裏全体が床に接するように座る

このような姿勢を保つことで、身体への負担が減り、脳にも十分な酸素と血流が供給されます。その結果、集中力の向上だけでなく、作業効率のアップや疲労感の軽減にもつながります。

姿勢を改善するためには

悪い姿勢は、日常生活の癖や筋力のバランスの乱れから起こることが多いです。定期的なストレッチや軽い運動に加え、必要に応じて専門的な施術を受けることで、より効果的に改善することができます。

当院では、姿勢評価をもとに、一人ひとりに合った治療やアドバイスを行っています。集中力が続かない、姿勢が気になると感じたら、ぜひ一度ご相談ください。


▼ご予約・ご相談はこちら
🌐 ホームページ
📷 Instagram


 

LINEで気軽にご相談

土浦すずらん鍼灸接骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!