骨折したかも!?そんな時の見分け方をお伝えします! | 土浦市口コミ上位の土浦すずらん鍼灸接骨院

Blog記事一覧 > ブログ,肩こり,腰痛,骨盤矯正 > 骨折したかも!?そんな時の見分け方をお伝えします!

骨折したかも!?そんな時の見分け方をお伝えします!

2025.06.14 | Category: ブログ,肩こり,腰痛,骨盤矯正

 


骨折の見分け方|こんな症状は要注意!

日常生活やスポーツ、交通事故などで強い衝撃を受けたとき、「これって骨折かも?」と不安になることはありませんか?
今回は骨折の見分け方について、具体的な症状や応急処置のポイントをご紹介します。


骨折とは?

骨折とは、骨に過度な力が加わることでヒビが入ったり、完全に折れてしまった状態を指します。骨折は外見からでは判断が難しいケースも多く、捻挫や打撲と間違われることもあります。


骨折が疑われる主な症状

以下のような症状がある場合は、骨折の可能性が高いです。

  • 激しい痛み:じっとしていてもズキズキ痛む

  • 腫れや内出血:受傷部位が大きく腫れる、青紫色になる

  • 変形や異常な位置:関節や骨の形が明らかにおかしい

  • 動かせない、動かすと激痛が走る

  • 軋むような音(軋轢音)がする

  • 体重をかけられない・力が入らない(下肢の骨折時)

これらの症状が一つでも当てはまる場合は、無理に動かさず、早めに医療機関を受診しましょう。


骨折と捻挫・打撲の違い

症状 骨折 捻挫 打撲
痛み 強い・持続的 動かした時に痛い 軽度~中度
腫れ すぐに大きく腫れる 徐々に腫れる 軽度な腫れ
変形 ありえる ほとんどなし なし
可動域 動かせない or 動かすと激痛 動かせるが痛い 基本的に動かせる

判断が難しい場合は、レントゲンや医師の診察が必要です。


骨折時の応急処置

  1. 安静に保つ(患部を動かさない)

  2. 冷やす(腫れや痛みを抑えるためにアイシング)

  3. 固定する(タオルや副木などで患部を動かないように)

  4. できるだけ早く受診(整形外科や接骨院へ)

※無理に動かしたり、自分で治そうとするのは危険です!


骨折後のリハビリやケアについて

骨折が治癒した後も、筋力や関節の柔軟性は落ちています。当院では、手技療法や電気療法を中心に、早期回復のサポートを行っています。痛みが長引く、可動域が戻らないなどお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


まとめ

骨折は放置すると治りが悪くなったり、後遺症を残すこともあります。
「ただの打撲だと思っていたけど、実は骨折だった」というケースも多いため、違和感があれば早めの受診が大切です。


ご不安な症状がある方は、土浦すずらん鍼灸接骨院までお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、丁寧に対応いたします。

👉 土浦すずらん鍼灸接骨院 公式HPはこちら
👉 Instagramはこちら


 

LINEで気軽にご相談

土浦すずらん鍼灸接骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!