突然のぎっくり腰…その原因と予防法とは?
突然のぎっくり腰…その原因と予防法とは?
ある日突然、腰に激しい痛みが走って動けなくなった――そんな「ぎっくり腰」を経験したことはありませんか?
今回は、ぎっくり腰の原因や、日常生活でできる予防法についてご紹介します。
ぎっくり腰の原因とは?
ぎっくり腰(急性腰痛)は、重い物を持ち上げたときや、体を急にひねったときなどに発生することが多く、筋肉や関節、靭帯などに急激な負担がかかることで起こります。
主な原因としては以下のようなものが挙げられます。
-
腰周りの筋力低下
-
姿勢の悪さ
-
長時間同じ姿勢でいること
-
急な動作による筋肉の負担
-
ストレスや疲労の蓄積
筋肉や関節が硬くなっていると、ちょっとした動作でも痛めやすくなります。
ぎっくり腰の治療法
ぎっくり腰になった直後は、無理に動かさず安静にすることが大切です。
痛みが落ち着いてきたら、徐々に動かしながら回復を目指していきます。
当院では、患者様の状態に合わせて、
-
鍼灸治療で筋肉の緊張を緩和
-
手技療法やストレッチによる調整
-
電気治療で炎症の軽減
などを組み合わせ、早期回復をサポートしています。
ぎっくり腰を予防するには?
ぎっくり腰を繰り返さないためには、日頃のケアがとても大切です!
以下のポイントを意識してみましょう。
-
正しい姿勢を保つ
-
腰回り・お腹の筋肉を鍛える(体幹トレーニングなど)
-
長時間同じ姿勢を避け、こまめに体を動かす
-
お風呂やストレッチで筋肉を柔らかく保つ
-
重い物を持つときは膝を使って持ち上げる
「予防こそ最大の治療」です!普段からの意識が、再発防止につながります。
腰の痛みや違和感を感じたら、無理をせず早めのケアをおすすめします。
土浦すずらん鍼灸接骨院では、一人ひとりに合った施術を心がけていますので、気軽にご相談ください!
▶︎ Instagramも更新中!
https://www.instagram.com/suzuransekkotu0321/