動揺性肩関節 | 土浦市口コミ上位のすずらん接骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > ブログ| 土浦市口コミ上位のすずらん接骨院 - Part 3の記事一覧

動揺性肩関節

2020.10.13 | Category: ブログ

こんにちはすずらん接骨院です!

今日は肩の症状の話をさせていただきます!!

重い物を持った時肩が抜けてしまいそうな不安定感、鈍痛、だるく重い感じ、、、

このような症状、一概には言えませんが動揺性肩関節かもしれません。

原因は色々あるのですが、動揺性肩関節の方の多くは肩甲骨の動きと腕の動きのバランスが良くない傾向にあります!

腕を横に広げた時、一見腕だけが動いているように思いますが実は肩甲骨もその動きに伴って動いているんです。肩甲骨がうまく動かないと、腕だけが過剰に動き腕を上げるたびに肩の関節や筋肉に大きな負担になっています。

そこで痛みが出て来てしまったり、肩関節に不安定な感じがしてしまったりするのです。

しかし、これも肩甲骨の動きを良くするためにストレッチをしたり周りの負担のかかっている筋肉の血流を良くすることで症状は改善され、肩の関節を支える筋肉のトレーニングをすることで痛みや不安定感なく生活できるようになります!

肩の痛みでお困りのことご相談ください!

土浦市で肩の痛みでお困りの方は土浦市のすずらん接骨院まで!

シートベルトについて

2020.10.01 | Category: ブログ

こんにちは。土浦市で交通事故治療・むち打ち治療を行っております、すずらん接骨院です。

今日はシートベルトについて書こうと思います!

シートベルトをしていなかったことによりお身体にかかる事故の衝撃が大きくなってしまい、大怪我になってしまったという事故もよく聞きます。

今回はシートベルト非着用の危険性についてふれようと思います。

 

現在、高速道路での後部座席シートベルトの義務化に伴い、着用率は年々上がってきているシートベルトですが、未だに全体の3割ほどだというデータが出ています。

 

例えば、時速40kmで走行している車が壁に衝突した時、乗っているかたにかかる衝撃は、そのかたの体重の約30倍の力が瞬時にかかると言われています。さらに時速60kmで走行中での衝突では、高さ14階建てのビルから落ちた時と同じ衝撃を受けることになります。

もしもシートベルトをしていない状態で交通事故に遭ってしまったら、車内で身体を強打してしまい大けがをするだけではなく、前に乗っている方にぶつかってしまいケガ人を増やしてしまうケースもあります。最悪なのは事故の衝撃によって窓から車外に投げ出されてしまい、路面に叩きつけられたり、後続車にひかれてしまうなどの二次被害が出てしまうこともあります。

シートベルト非着用での交通事故死亡率はシートベルト着用者の約15倍というデータも出てます。車の安全装備がどんどん進化してきた現在でも、シートベルトの着用はまさに命綱ということですね。

このブログを読んでいただいた方も、万が一の事態に備えご自身の身を守るためにシートベルトの着用をお願いいたします。 

 

すずらん接骨院では交通事故で負傷をしてしまったかたに、本来は自費でいただくところの骨盤矯正治療もさせていただいております。交通事故での強い衝撃により、動きが悪くなった骨格は日常生活での負担も蓄積しやすいので、事故で負ったお怪我の症状が治りにくくなります。この骨格の動きをよくするために骨盤矯正がとても大切です。

患者様に合わせてオーダーメイド治療をさせていただき、症状の早期改善を図っていきます。交通事故でお困りの方、整形外科と併用を考えている方

まずは土浦市のすずらん接骨院へお越しください。

 

029-899-8596←お電話お待ちしております。

 

すずらん接骨院 HP https://www.suzuran-sekkotsu.com

すずらん接骨院 交通事故HP →https://土浦交通事故治療.com

すずらん接骨院 インスタグラム 

https://instagram.com/suzuransekkotu0321?igshid=gsdrunff99qn

すずらん接骨院 ライン →http://nav.cx/dgB2FJ4

 

痛みの原因

2020.09.07 | Category: ブログ

痛みの原因と言っても沢山ありますが、今日は痛みが出るメカニズムのなかで最もポピュラーな『骨盤の歪み』について書かせて頂きます!

骨盤の歪みを簡単に言うと、
「身体のバランスの悪さ」です。

バランスの悪い状態だと、身体は日ごろから負担を蓄積していきます。

①普段の生活の中での動作で、筋肉には左右非対称に使われる

②一部の筋肉だけに負担をかけてしまう

③疲労物質が溜まって血行不良

④筋肉が硬くなる

⑤痛みを感じる、神経を圧迫する

このようなメカニズムになります。

なので歪みをとるだけで症状が改善すること沢山もあります!

「歪み」は今後のお身体の状態を大きく左右しますので、
まだ痛くはないから。などと我慢はせずに「違和感」があったらまずはすずらん接骨院にご相談下さい!

体幹トレーニング

2020.08.28 | Category: ブログ

こんにちは。土浦市で交通事故治療・むち打ち治療を行っております、すずらん接骨院です

すずらん接骨院で大人気なEMS

患者様からうれしい感想が常に寄せられておりますが、

やはり皆さん口をそろえて言ってくれるのは『腰痛が減った!』です。

なんでEMSで腰痛が減るのか、、、患者様からの質問が多かったのでここでもお話します!!

まずすずらん接骨院んのEMSで体幹の筋肉を鍛えることにより、腰骨の周りに付いている筋肉がコルセットの役割を果たしてくれるんです!!

筋肉が背骨を支えてくれるようになるので、腰にかかる負担が減るというわけです。

この『体幹』の筋肉を鍛えることは他にも多くのメリットがあります。

代謝アップ、免疫アップ、高齢の方ですと歩きやすくなったりふらつきづらくなったり!!

簡単に体幹トレーニングといってもなかなか運動じゃ付かない筋肉、

是非皆さんも一度EMSを体験してみてください!!

土浦市、かすみがうら市、つくば市で腰痛予防、体幹トレーニングをするなら

土浦市のすずらん接骨院まで!!

ムチウチについて

2020.08.20 | Category: ブログ

こんにちは。土浦市で交通事故治療・むち打ち治療を行っております、すずらん接骨院です。

 

今日はムチウチについて書きました!

交通事故によるお怪我で多いムチウチや腰痛はなぜ後々酷くなるのか??

これには色んなせつがありますが、すごく簡単に言います!!

 

それはずばり関節や筋肉の動きが悪くなってしまうからです。

 

事故の衝撃によりレントゲンなどでは見えない程度に関節が歪んでしまうのです。

もともと人間の身体は交通事故の衝撃に耐えられるように作られていません。

例えば、時速40kmで走行している車が壁に衝突した時、乗っているかたにかかる衝撃は、そのかたの体重の約30倍の力が瞬時にかかると言われています。

さらに時速60kmで走行中での衝突では、高さ14階建てのビルから落ちた時と同じ衝撃を受けることになります。

 

普通に生活していればかかることのない大きな衝撃を受けることによって

関節が歪み筋肉も硬くなり、動きが悪くなった身体は時間の経過とともに悪化していくのです。

 

最初は痛くないのでそのままなんのリハビリも受けずに過ごしてしまうという方も多いですが、

後々痛みが出ても「今更・・・」なんてことにならないよう、早い段階での検査や治療をうけて頂くことをお勧めしております。

 

小さな事故でも後々大きな影響を出さないよう、まずはすずらん接骨院にご相談ください。

テレワーク

2020.04.14 | Category: ブログ

こんにちは、すずらん接骨院です。

新型コロナウィルスの影響で企業にお勤めの方々は自宅でテレワークという方が多くなりました。

実は今、自宅でテレワークをしていて肩が痛くなった、腰が痛くなったという方が激増しているんです。

どうしてでしょうか??

自宅でテレワークになると当たり前ですが出勤することなくお仕事をされているので、

いつもだったら自然としている歩いたり体勢を変えたりの運動が減少しているのが原因と考えられます。

 

会社にいれば自然と動いていることさえも

家にいると必要なくなりますので、このような不調が出現してしまっているんですね。

 

テレワークによる運動不足を放っておくと、肩こりや腰痛を引き起こすだけではなく、

免疫力も落とすことになります。

 

しかし自宅で歩き回ったところで限界がありますよね、、、、

 

そこで、すずらん接骨院のyoutubeで自宅でできるエクササイズをチェックしていただきたいです!!

簡単にできるエクササイズで体をほぐして免疫力も上げていきましょう!!

 

3つの密対策

2020.04.13 | Category: ブログ

まだまだ終息が見えない新型コロナウィルス。

 

すずらん接骨院でも新型コロナウイルス感染防止対策を実施しながら、地域の方々の健康

促進や、怪我やお体の痛みの治療を行なっております。

 

患者様が安心して治療しに来ていただけるように「三密」対策を実施しております。

 

その①密閉:常時換気扇の使用と1時間に4回ほどの窓開放による換気。(院の空気がほぼ全部入れ替わります)

その②密集:予約優先制、いっぺんに大勢の人が集まらないよう調整させていただいております。

 

その③密接:患者様同士も近距離にならないよう施術スペースも広くとっております。

 

患者様へお願い

お車でお越しの方は受付後、お車での待機をお願いする場合がございます。

 

皆様の健康と安全を守る為、ご理解、協力の程お願い申し上げます。

肩の痛み

2018.12.10 | Category: ブログ

こんにちは!

最近どんどん寒くなりますね(;_;)

風邪など引かないように気をつけましょう!!

 

さて、今日も肩の痛みのお話です。

 

その中でも野球、テニス、バレーボールなど腕を振り下ろす動作が多いスポーツをしている方!

腕を振り下ろす時、肩に痛みや、不安定感、なんだか抜ける感じがすることはないですか??

もしかしたらSLAP損傷を引き起こしているかもしれません!

SLAP損傷とは、肩関節にある軟骨で受け皿のように肩関節を安定させる働きをする関節唇という部分が投球動作などの腕を振り下ろす動作が繰り返されることによって剥がれてしまったり、切れてしまうことを言います。

すると先ほどのような、痛み、不安定感、肩が抜けてしまうような感じがしてしまうのです。さらに放って置くと慢性化してしまいます!!

 

なのでそうなる前に肩の周囲の筋肉トレーニングやストレッチなどしっかり行うことがとても大事になります。

しかし、どんなことをすればいいのか、どれくらいやればいいのか疑問は出てくると思います。

当院ではその患者様にあったトレーニングやストレッチなどもご提案します!!

 

肩の痛みでお困りのことご相談ください!

 

阿見町、土浦市で肩の痛みでお困りの方は土浦市のすずらん接骨院まで!

 

 

肩峰下滑液包炎

2018.10.25 | Category: ブログ

こんにちは!

カキヌマです!

 

いきなりですが、普段肩が痛かったりしないですか?

今日は肩の痛みの原因の1つ

肩峰下滑液包炎  についてのお話です!

 

まず肩峰下滑液包の役目は関節の中にある潤滑油のようなもので、中の組織が擦れてしまうのを防ぐことです。

 

それが普段の生活の中での肩関節の使いすぎなどにより上手く役目を果たせなくなると、、、

 

・手を挙げる時に痛い

・痛くて肩が動かしづらい

・夜、肩が痛くて眠れない

 

などの症状が出てきてしまいます。

 

 

このような症状が出てしまっている場合は、痛みの出る動きは出来るだけ避けること、重い荷物は痛くない方の手で持つなど心がけることが必要です!

他にも肩の周りを温めて血流を良くしたり、周りの筋肉を鍛えるたりすることも効果的です!

 

肩の痛みでお困りのことご相談ください!

 

 

阿見町、土浦市で肩の痛みでお困りの方は土浦市のすずらん接骨院まで!

 

LINEで気軽にご相談

すずらん接骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!